WORKS


けさらんパパス:生きた冠毛

立つ,跳ねる,飛び付く.自然素材でできた繊細な人工生命

生き物ではないタンポポの冠毛が生きているかのように立ち,歩き,飛び跳ねる.木の枝に近づき冠毛が踊る.生き物ではない存在を生きてると認識する不思議さを感じていただきたい.冠毛を生きていると感じますか.

〔フラハティ陸〕

 Switch-Switch

物理スイッチが持つ副次的な機能・情報の拡張

スイッチは最も基本的な入力装置である.近年タッチパネルや音声入力など他の入力方法が増加しているが,それでもスイッチが無くならないのはなぜだろうか.本展示では,スイッチの副次的な機能に注目し,それらを拡張した予約スイッチ,スイッチ型椅子を提案する.

〔那須美早〕


Graftin-Craftin

収穫可能なロボット製造を目指した樹木の接ぎ木・誘引によるファブリケーション技術

古来から伝わる接ぎ木や誘引は高品質な果実を生産するための園芸手法・品種改良法だ.植物由来の接合作用や可塑性をものづくりの技術として捉え,無電力のからくりで成り立つ機械の製造を試みる.本展示では,重力の助けを借りて進む受動歩行機のモデルを樹木で再現する.

〔千葉一磨〕

Welfare-Table

愛犬と食体験を共有するための匂い伝送システム

「アニマル・ウェルフェア」この言葉を知っていますか?近年,動物と共生していく社会を作っていこうとする動きが盛んだ.少子高齢化が進む現代,ペットの需要は増えていくのではないか.そこでペットから一方的に恩恵を受けるのではなく,相互的に幸福を感じられるデザインを模索し,「愛犬と食体験を共有できるデザイン」を提案する.

〔星野瑠海〕


boxificator

折り紙構造を用いたサイズ可変の箱による身体拡張

自らの身体の形が変わった時,人は何を思い,どう振る舞うのだろう.例えば、曲線的な私達の身体が,角ばった「箱」になったとしたら……?角ばった身体になる試みの記録と,角ばった身体に変容するための装置を展示します.

〔森田茉莉〕

char_actors

立体的造形を活かした表意文字の拡張表現

現代社会に氾濫する文字の多くは情報伝達ツールとしての読みやすさに特化した定形のフォントに整えられ,それぞれの文字が持っていた形状的・意味的な個性は埋没している.ひとつひとつの文字を”モノ”として捉え直し立体的形状を与えることで,彼らの個性を自由に表現する.

〔春日岳斗〕


失敗談寄せ書き

あなたの失敗談に励ましの寄せ書きを贈ります

現代の社会はストレスで溢れかえっている.自分以外の誰かのことを思ってもいないのに傷つけてしまったり責めてしまったり…でも,本当は心の中では,誰かに認めてもらいたい,励ましてもらいたい,やさしくしてもらいたい,そう思っているのではないか.本作品では最近あった失敗談を書いてもらい,最後にそれに対する励ましの寄せ書きが贈られる.また、他の方の失敗談に対する励ましの言葉を書いてもらう.自分の失敗談を励ましてもらうことでやさしい気持ちになり,また人に励ましの言葉をかけることでやさしくなる練習をする.

あなたが書いた励ましの言葉は「誰か」の励ましになっているかもしれません.

〔喜納恵理佳,岩﨑勇樹,春日岳斗,星野瑠海,森田茉莉〕